Linuxでは、フォルダのことをディレクトリと呼ぶらしい。
[CentOS内のディレクトリ構造]
| /--- bin | 一般ユーザーも利用可能なコマンドがあり、基本的な操作に 欠かせないコマンドを格納するディレクトリである。
|
| ├ dev | Linux で使用するデバイスに適応するためのデバイスファイルが 置かれている。
|
| ├ home | ユーザーのホームとなるディレクトリがこの下に置かれる。 例えば、"testuser"というユーザーがいれば、/home の下に /testuserというディレクトリが存在し、ホームディレクトリとなる。
|
| ├ lost+found | なんらかの理由で破損し、行き先不明となったファイルを 格納する場所である。
|
| ├ misc | ファイルシステムを自動的にマウントする仕組みである autofsによって利用される。
|
| ├ net | /miscディレクトリと同様に、ファイルシステムを自動的に マウントする仕組みであるautofsによって利用される。
|
| ├ proc | システムのプロセスを維持するための各種ファイルが置かれている。
|
| ├ root | ルートユーザーのホームディレクトリである。
|
├ selinux
| |
| ├ sys | sysfsのディレクトリである
|
| ├ tmp | プログラムが動作するときに必要な一時ファイルを格納するディレクトリである。
|
| ├ var | ログ、メール、プリントスプールなどのいろいろなシステムファイルが格納されるディレクトリであり、追加・更新など日常的に内容が変化するファイルが置かれている
|
| ├ boot | Linux の起動に関するファイルが置かれている。
|
| ├ etc | システム設定ファイルが入っているディレクトリである。
|
| ├ lib | システムを起動するのに必要なドライバモジュールやライブラリファイル用のディレクトリである。
|
| ├ media | CD-ROMやフロッピーディスクなどの外付けメディア用のディレクトリである。
|
| ├ mnt | CD-ROM やフロッピーディスク、他のOS のパーティションなどをマウントする場所である。
|
| ├ opt | 追加アプリケーションを格納する場所である。
|
| ├ sbin | システム管理用のコマンドが置かれる場所である。
|
| ├ srv | HTTP,FTPなどのサービス用のデータが入るディレクトリである。
|
| ├ usr | 各種プログラムが置かれる場所である。さまざまなアプリケーションやその設定ファイル、ライブラリを格納する。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿